マガジンのカバー画像

ウォーハンマー:ペイントまとめ

40
noteで見つけたウォーハンマーペイントお役立ち情報。いろんな人のペイント関係の記事をまとめています。ヘッダは自作のデスガード。Twitter @hirofus 宛でnote記事…
運営しているクリエイター

#ウォーハンマー

アクリル絵具でミニチュアペインティング②希釈系メディウムいろいろ! 塗料系ゆるふわソムリエもあるよ #Warhammer

導入(省略可)メディウムとは、絵具や塗料に加えることで様々な効果を与えることができる補助剤…媒材(ばいざい)とも呼ばれる画材です。 アクリル絵具でペイントすること自体は可能ですが、そのままではゲームに耐えられるほどの強度は得られません。メディウムを用いることで、塗膜を強化したり、質感をコントロールしたり、作業性をUPさせることができます。また(同じメーカーのライン使いが最善であることは自明ですが)、アクリル絵具用のメディウムを、水性アクリル塗料に添加することも可能です。

札幌 boiler miniaturesとは

〇 note始めました。 みなさん初めまして。 おかげさまで boiler miniatures は道内ならず道外や海外からも足を運んでいただく機会も多くあり、たくさんの方に知っていただけていてとても嬉しい限りです。 この note では boiler miniatures で取り扱っている商品を、多数紹介していこうと思っています。日本国内で boiler miniatures にしかない物やプラモデラーやガレージキット、ミニチュアペインターの方には是非使っていただきたい

~進取果敢!挑戦!ミニチュア作成編~

カレンダー的には夏も最終ラウンド…!こんにちは、背景デザイナーのコヤマです。 みなさんは今年の猛暑を無事に乗り切れましたか? 夏バテで、食欲も気力も失われつつはありませんか? なんとなく休んでも元気が出ない、そんなときは気分を変えるべく新しいことに挑戦するのはいかがでしょうか。 今回はコヤマが初挑戦した【社内で開催されたウォーハンマー着色体験会】に参加した際のことを書かせていただきます! 時は2023年8月某日、デザイナーTさんが箱入りのウォーハンマーのミニチュアを会社

エッジハイライト攻略戦<道具編>

クリーンでナイスなエッジハイライトの描きかたって、意外と知られていませんよね。 実は、ある簡単なことをするだけで、きれいな線が引けるそうです。 それは こんにちは。ここ1年ほどエッジハイライトの練習ばかりしていたけれど、振り返ると道具を揃えるだけでだいぶ楽になったのでその辺の知見を共有していきたいと思います。 |細い線を道具の力で描きたい細い線を描くには細い筆がいいに違いないと思っていた。しかし実際に00や000とかの超細いやつで長い線を描こうとすると、筆につけた塗料

道具紹介(塗装編)

 備忘録代わりに、私が普段使ってる道具の紹介をしようかと……  なお、片付けるのが面倒だったので、写真は普段使ってる様子そのままです。  そして値段は調べずに思い出して書いてるので、実際とは異なるかもです。 机周り 私の塗装スペース、リビングの食卓なんですよね……というわけで、あんまり広げられない&飯食う時は片付ける必要があるわけです。  というわけで、机の上には以下の2セット ・シタデルペイントマット 3000円くらい?  シリコン製の公式製品。使ってて不足は全然無

【イチから学ぶウォーハンマー:出張編】シタデルペイントシステム~メソッドについて~

どうも、初めましての方は初めまして、そうでない方はこんにちは!削りたこカマです! 今回は、ウォーハンマーをはじめた際に一度は耳にする、「シタデルペイントシステム」、クラシックメソッドやコントラストメソッドについて解説していきます。 シタデルペイントシステムとはシタデルペイントシステムとは、誰でも簡単にウォーハンマーのミニチュアを塗装するために、ゲームズワークショップが作成したシタデルカラーを用いた最適な組み合わせ、順序をシステム化したものです。 シタデルペイントシステム

ウォーハンマーを始めるためのお買い物〜〜塗料編③〜〜

 ついに塗装編(クラシックスタイル)の塗装が最後です! もはや塗料の選び方についてとやかく言う部分はないのですが、私のオルク兄貴がまだ完成していないので続きます。  今のところ、使った金額は35000円くらいでしょうか。  ぶっちゃけもう塗料買うより、先にスタコレ以外のミニチュア買ってゲームできるようにした方がいいと思います。  ミニチュアゲームの楽しみって、ペイントすることと自分の作ったミニチュアでゲームする事とで合わせてお前を上回る1200万パワーだっ!! みたいな

ウォーハンマーを始めるためのお買い物〜〜塗料編①〜〜

※左がクラシック、右がコントラストメインで塗りました  こんばんは。今日もお疲れ様です。  やっと塗料の選び方です。  技術面については、Googleで「ウォーハンマー ペイント 方法」とかでググったほうが絶対タメになるので、ここでは「どうやって買う塗料を決めるか」という話をしますね!  塗料というか、シタデルカラーを買います。シタデルカラーの凄いところは「素人が使ってもクオリティがすげぇ」なので、これから始めてみましょう!  シタデルカラーの中でもクラシックス

ウォーハンマーを始めるためのお買い物〜〜塗料編②〜〜

 塗装編の続きです。  前回はここまで塗ったんでしたね(ベースカラー4色+シェイド)。  ぶっちゃけここで止めても全然問題ないと思いますが、せっかく超カッコいいミニチュアがあるのでもうちょっと手を加えてみましょう。  というわけで、次はいよいよレイヤーカラーも使います。  レイヤーカラーってなにかというと、ざっくり言うとベースカラーの上に塗るやつとして存在している塗料です。  下地の色が透けやすいので、同系統色のベースカラーの上に塗る前提で作られてるんですね。  

【作品】HobbyJapanスペースマリーンヒーローズペイントコンテスト

ホビージャパン主催のスペースマリーンヒーローズペイントコンテスト第2回。今回もまた特に何の賞も得ておりませんがせっかくなのでこちらにUP。 元商品はこちら。全長5cmぐらい。これを筆で塗っていくわけです。 この筆で色を重ねながらディテールや光の入り方を描き込んでいく形が正に絵画的だったので、今回は絵画の中から出てくるようなモチーフで作りました。 これだけ寄ると凹凸がすごいですが…ハイライトもシャドウも描き込んでいるのがわかると思います。目の青の光が滲んでいるところとか見

【初心者必見】シタデルカラーとは?正規販売店が特徴や種類の基礎について解説!【お得なセットも紹介】

こんにちは、ホビーの達人新所沢店、店長です。 当店はホビー商品の販売と買取を行っております。 今回はメイン商材として取り扱っている大人気ミニチュアフィギュア「ウォーハンマー」をペイントする際に利用する専用塗料「シタデルカラー」の基礎知識について解説していきます。 基本を抑えることで、実際に扱うときにしっかりと理解した上で作業を進めることができます。 話題になっているシデタルカラーの特徴を学び、知識を一緒に深めていきましょう! 内容が良かったと思ったら♡マークで「スキ」

ケイオスナイト 制作過程・3

前回でお馬さんが終わりまして自分が思っていたよりさっくりしてたのでせっかくならナイトも書こう!と思いました!よろしくお願いします! ナイトの製作開始! でいきなりベース終わってるパターン もう何回目かって・・・いい加減学習してほしいですね!(自分がね?) 真っ赤なナイトってカッコよくないですか?カッコいいですよね?カッコいいんです!そんな軽い気持ちで始めた結果修羅の道に足を突っ込みましたw 塗装テーマとしては部分的にお馬さんと同じ色にすることで色味の関連性を作ってま

ケイオスナイト 制作過程・2

前回に引き続きお馬さんの製作過程です。 レイヤー!ターイム! 前回の最後にシェイドタイムって言ってましたが普通にレイヤーまでいってましたね(。-∀-) 先端の細い部分に向かって明るい色が載ってますね!こうやって暗い色から明るい色へとレイヤーを重ねていくと立体感が生まれてミニチュアが仕上がっていきます! 鞍の部分にも縁に明るいブラウンを入れてあります。一般的に物がすり減ると明るくなっていく事が多いと思います。使用感が出てくることでよりリアルに近づいていきますね! ミニ

ケイオスナイト 制作過程・1

みんな大好きケイオスナイトの製作過程を復習していきたいと思います! まずはお決まりのベース塗装からスタート! 今回のコンセプトはシックにカッコよく!を目指してます!グレーの可能性を見出してるところです。 グレーってメインカラーになりづらい色じゃ無いですか?そう思ってるのは自分だけ?そんなこと考えてたらグレーでカッコよくしたろ!って気になってガシガシ塗ってましたw 塗ってみると意外と様になってて良いですね〜この後どうなっていくのか!? ベースはまとめて塗る派です。