マガジンのカバー画像

模型&造形

15
なんでもつくるぞ
運営しているクリエイター

#造形

1/35「プラトーン」エリアス軍曹 タミヤMM9&125改造-AMオーディション2025応募作品「20世紀の模型」

映画「プラトーン」をはじめて見たのは小学生の頃、テレビの日曜洋画劇場だった。のちに、親戚からビデオデッキとテープをいくつかもらった中にその時の録画もあって、中学生から高校生くらいまで幾度となく繰り返して鑑賞した。 アーマーモデリング誌(以降AM誌)の今年のオーディション、テーマは「20世紀の模型」だという。AM誌面でこのテーマを見て最初に思い出されたのは、20世紀の南北ベトナム戦争を描いた「20世紀の映画」、プラトーンだった。 ジャングルの中、ただひとりベトコンに追われる

芸術は爆発だ! 岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN タローマン 1/20 フィギュアをつくってみた 【ファンアート】

先日NHKで放映された「TAROMAN」がおもしろかった。岡本太郎作品にインスパイアされた特撮作品だ。 全10回、1本2-3分の短尺作品ですぐ楽しめる。動画はYoutubeにもアップされている(前後編で20本)。 ミニチュアのクオリティも高くて、どこか懐かしく、小さい頃にテレビで見た何かを思い出しそうな気分になる。探したらメイキングを担当したチームのnoteを見つけた。 主役のタローマンはでたらめな巨人で、基本的におかしい。最終回のオチが最高なので、ぜひ見てもらいたい。

ドキュンサーガ 桐生 1/6 フィギュアをつくってみた 【ファンアート】

Webマンガの「ドキュンサーガ」が大好きで、更新をいつも楽しみにしている。ミュータントと人類の戦いや未来の歴史を描いたSF作品だ。 最近はコミックス化もされて、ファンとしてもうれしい。 過去の回想編には、いろいろなミュータント(異形)たちが登場する。中でも、桐生という仲間キャラがカッコいい。(画像は9話④から引用) 桐生は回想編だけに登場する三つ目のミュータント。とある理由で右手は失われていて、義手になっている。 異形の幹部たちの中でも最強クラスの能力で、街を丸ごと溶